002172

1: 党員 2018/09/08(土) 15:50:53.17 ID:VtTm4HUAr
no title


ガンダムの富野監督
・ゲームセンターの対戦ゲームで遊ぶようなことを
オリンピックの正式種目にするのは絶対におかしい
・ゲームをスポーツと言い換えるいい加減さを感じる
・スポーツの名をかたる変なフィールドを絶対に容認してはいけない

images-5

2: 党員 2018/09/08(土) 15:55:45.07 ID:uiLUQCV/0
いやまあ正論だろ


71: 党員 2018/09/08(土) 18:12:42.63 ID:4qhMhwN60
>>1
ハゲのくせに正しい

66: 党員 2018/09/08(土) 18:02:39.90 ID:r4lyctaV0
>>1
お前の作品のスポンサーだろドアホ!


style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-1812229467799285"
data-ad-slot="2391964827">



76: 党員 2018/09/08(土) 18:42:21.85 ID:+4rQ86F3r
>>1
まーアマチュアSPORTSの一端に
特定企業の販売するソフトで対戦するって要素が入るだけでおかしくなるよな
企業一社のさじ加減でルールが変わるアマチュア競技とかありえんわ

105: 党員 2018/09/08(土) 19:44:04.89 ID:CWnWEC/o0
>>1
無理やり、伝統的な他の競技種目に並べようとする意図感じるよな。


4: 党員 2018/09/08(土) 15:57:07.57 ID:VE0aj3qN0
まぁ、eスポーツってのはとどのつまり将棋やチェスみたいな
脳を酷使する分類の競技で
鍛えぬいた肉体で戦うオリンピックと同列に語るのはどうかねとは思う

26: 党員 2018/09/08(土) 16:29:37.88 ID:NMFhGkns0
今まで見たeスポーツ関連のレスで>>4が一番納得できた

というか前にテレビ出てる人が言ってたけど、eスポーツはジャンルも
かなり幅広いんだしオリンピックの競技のうちの1つにすべきではないよね
今のより巨大なeスポーツ専用の大会を4年に1度開催すればいい
オリンピックの中に混ぜようとするのがもうおかしい

27: 党員 2018/09/08(土) 16:34:07.03 ID:Xyg8ntHma
>>4
射撃は肉体を鍛え上げてるか?

29: 党員 2018/09/08(土) 16:35:05.22 ID:bRa6qVlEx
>>27
メチャクチャ腕力要るんだが

31: 党員 2018/09/08(土) 16:41:41.66 ID:VE0aj3qN0
>>27
体幹から柔軟性から様々なトレーニングが必要だぞ
特に背筋鍛えないとだし

8: 党員 2018/09/08(土) 15:58:59.60 ID:/4cs2yRYd
クレー射撃な
新しい競技作るの止めよう

俺はオリンピックやサッカーのワールドカップのように
別イベントとして発展させるべきだと思うわ

9: 党員 2018/09/08(土) 16:02:21.51 ID:enKdtw9Va
正論ですね

10: 党員 2018/09/08(土) 16:04:42.62 ID:vL52Hk7LM
スポーツはゲーム(試合)なんだけどな

14: 党員 2018/09/08(土) 16:10:20.55 ID:VE0aj3qN0
>>10
考え方は完全に老害だよな
思考が停止している

11: 党員 2018/09/08(土) 16:05:24.16 ID:XhK+hlB8M
音ゲーなら完全にスポーツだな

13: 党員 2018/09/08(土) 16:06:10.24 ID:L/YTZzsC0
単純にオリンピック委員会主導で別の大会開く方がいいだろ

金も集まるだろ

15: 党員 2018/09/08(土) 16:10:46.77 ID:gmGTRpAAr
日本てマインドスポーツを頑なに認めないよな
将棋は将棋、囲碁は囲碁ってものだと思ってる
海外はマインドスポーツを認めた上でテレビゲームは違うんじゃないかって人が否定派
日本は「マインドスポーツなんて存在しないゲームは遊び!
低俗!低俗!低俗!」だから駄目なんだ

93: 党員 2018/09/08(土) 19:21:20.59 ID:H5WfGKMr0
>>15
しょうがねえだろ
だってスポーツは健全っていうイメージ(実際にそうなのかは置いといて)に
むりやり乗っかろうとしてるだけだもん

普通にマインドバトルとかマインドウォリアーとかにして、
大会も独自に開けばいいのに乗っかろうとしてるだけだもん

スポーツ側からしたら迷惑でしかないだろ、
今まで築きあげてきたいろんなものが否定されるんだから


16: 党員 2018/09/08(土) 16:13:12.00 ID:uiLUQCV/0
いや別に囲碁とか将棋とか立派に競技としてなりたってるだろ
ポーカーとかだって海外ではプロが存在するし
しかし決してスポーツではない
わざわざeスポーツと名付けてスポーツになろうとしてくる方がいかに雑魚でスポーツ様の威を借りたいのかって違和感しかない

22: 党員 2018/09/08(土) 16:24:57.25 ID:mt57bTXY0
>>16
じゃあなんでここに加盟できてるの?
国際スポーツ連盟機構 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/

別に囲碁、チェス、チェキカーとかをダシにマウントを取り合う気もないけど

102: 党員 2018/09/08(土) 19:38:43.03 ID:SYNGMzJqa
>>22

17: 党員 2018/09/08(土) 16:15:06.90 ID:FUbkZSt00
まあeSportsとかいう総称じゃなくて個々のゲーム名で語った方がいいと思う


46: 党員 2018/09/08(土) 17:17:06.54 ID:OJK3LRZj0
>>17
まさにこれ
eスポーツっていう単語が一人歩きして、多くのゲームがスポーツになると
勘違いしてるであろう輩が多すぎる
実際はスポーツ認定は数本だけで、その他ゲームはただのゲームなんだよな


18: 党員 2018/09/08(土) 16:16:07.25 ID:Txu3N8EMr
オリンピックはガンダムファイトだよな
監督違うけど

19: 党員 2018/09/08(土) 16:16:55.21 ID:gV0SFQwF0
スポーツってフィジカルスポーツとマインドスポーツの2種類を指す言葉だが
日本ではスポーツ=フィジカルスポーツで固定されたから
これ覆すのはもう無理だろ

20: 党員 2018/09/08(土) 16:18:02.48 ID:BJmnzjQt0
もうすでに海外の若者の間ではeスポーツ>プロスポーツだからな
もはやこの流れは変わらない

30: 党員 2018/09/08(土) 16:39:35.90 ID:OYRmrYiF0
>>20
ならeスポーツ単独でやれば良い
その内スポーツ側が頭下げてくるかもしれんし
肥大化して弊害出まくりな五輪にわざわざ混ぜなくても良いと思うわ
その方がどっちも幸せだろ
多分
大体プロゲーマー側がそこまで望んでるのかね
スポーツ大会に出ることを
主催者サイド以外誰も望んで無いような

33: 党員 2018/09/08(土) 16:42:36.94 ID:bRa6qVlEx
>>30
プロゲーマーよりも取り巻きたちは国の補助金が欲しいだろうよ
五輪競技になれば相当額出るから


21: 党員 2018/09/08(土) 16:23:52.34 ID:p60p6GUZ0
呼びたくなければ呼ばなければいいだけの話で
許してはいけないとか何様なのか分からん


23: 党員 2018/09/08(土) 16:26:08.60 ID:3YQvQH0Tr
オリンピックと混ぜないで別にやればええねん


24: 党員 2018/09/08(土) 16:26:32.22 ID:p60p6GUZ0
正しかろうが間違っていようがこれからの時代を担う
若い者が決めればいいのであって 爺の価値観で口出すなと

若い者が判断しても定着するか
わからないけど

eSports-e1492927004298

http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1536389453/


けっこうeスポーツに対する世間の見方は
冷たいんですね
001969



肝心のオリンピック委員会会長も嫌がっているみたいだし、
やっぱり別でやった方がいいのかなぁ 
001932



http://jp.gamesindustry.biz/article/1809/18090401/
IOC会長:オリンピックにe-Sportsはいらない。
「Killer Games」は暴力を助長するから

IOC会長「オリンピックにeスポーツはいらない。暴力ゲームは平和の祭典に相応しくない。認められない。てか、同列に並ぼうとするな」