
1 :党員 2020/02/28(金) 02:21:06 UbUAInZw0.net
あれば今のボタン配置で入力できる信号の数増えるのに

2 :党員 2020/02/28(金) 02:21:55 3yq5WcLfd.net
バンパーでいいだろそんなゴミいらん
3 :党員 2020/02/28(金) 02:22:31 kcL6NI3r0.net
どうやって指一本で引くのよ
4 :党員 2020/02/28(金) 02:22:41 ZoebZPs20.net
ガンコン
はい屁理屈でしたスマンコ
はい屁理屈でしたスマンコ
style="display:block; text-align:center;"
data-ad-layout="in-article"
data-ad-format="fluid"
data-ad-client="ca-pub-1812229467799285"
data-ad-slot="2391964827">
5 :党員 2020/02/28(金) 02:23:16 YsaDy+jFd.net
wiiの頃からあるが
6 :党員 2020/02/28(金) 02:23:40 BJeteoqUa.net
ボタン一個につきカバーみたいなのつけて指を潜り込ませるみたいにするとか?
考えてみたけど無駄だな
考えてみたけど無駄だな
7 :党員 2020/02/28(金) 02:25:48 UbUAInZw0.net
>>6
具体的はLRの所にカバーつける感じだな
R1押しR2押しR1引きR2引きみたいな
具体的はLRの所にカバーつける感じだな
R1押しR2押しR1引きR2引きみたいな
10 :党員 2020/02/28(金) 02:27:58.030 BJeteoqUa.net
>>7
だったら使ってない指にボタン割り当てた方がいい
背面パドル付きはもう既にあるしな
だったら使ってない指にボタン割り当てた方がいい
背面パドル付きはもう既にあるしな
11 :党員 2020/02/28(金) 02:29:37.792 UbUAInZw0.net
>>10
でもある程度はコントローラーを支えるのに必要じゃん
中指まで使うことになると正直持ちにくいよ
でもある程度はコントローラーを支えるのに必要じゃん
中指まで使うことになると正直持ちにくいよ
8 :党員 2020/02/28(金) 02:26:00 yGpd0AdLp.net
同時に使えないじゃん意味ないじゃん
9 :党員 2020/02/28(金) 02:27:48 21BNQaHS0.net
そんな複雑な操作要求されるゲームとかやりたくねぇ
12 :党員 2020/02/28(金) 02:32:32.582 UbUAInZw0.net
>>9
どうゲームに適用するかはゲームの開発者次第だからそこは知らん
コントローラーの可能性だけを考えてる
どうゲームに適用するかはゲームの開発者次第だからそこは知らん
コントローラーの可能性だけを考えてる
17 :党員 2020/02/28(金) 02:33:49 lknatI6Q0.net
>>9
使える指が増えることによって操作が楽になる可能性もある
使える指が増えることによって操作が楽になる可能性もある
13 :党員 2020/02/28(金) 02:32:33.885 j1BAfcsE0.net
1つのボタンに押し・引き・ニュートラルがあるって事?
出来なくはなさそう
出来なくはなさそう
14 :党員 2020/02/28(金) 02:32:54 i9lnT//z0.net
ドリームキャストのスティックに紐付けて小指で引けるようにしたことはあるけど
そういうことじゃないのは分かってる
そういうことじゃないのは分かってる
15 :党員 2020/02/28(金) 02:33:01 F96ckb/p0.net
PSのコントローラーのアナログスティック少し引けたよね
16 :党員 2020/02/28(金) 02:33:11 VX6cEuVoa.net
スティック手前に引くので十分
18 :党員 2020/02/28(金) 02:33:55 /3WfW++g0.net
電車でGO!のコントローラーってレバー引くやつじゃなかった?
19 :党員 2020/02/28(金) 02:34:37 fHG1x5B20.net
メンブレンスイッチの仕組み知らないバカしか居ないのかね?
あれと同程度の価格でどうやって押し引き両方を感知するスイッチを作るんだよ
キーボードやゲームコントローラーを安価なものなら定価1000円以下でも製作可能なのは
すべてメンブレンスイッチという発明のおかげだぞ
まずは業界を震撼させる革命的なスイッチを発明できなきゃ全部無駄なことだ
あれと同程度の価格でどうやって押し引き両方を感知するスイッチを作るんだよ
キーボードやゲームコントローラーを安価なものなら定価1000円以下でも製作可能なのは
すべてメンブレンスイッチという発明のおかげだぞ
まずは業界を震撼させる革命的なスイッチを発明できなきゃ全部無駄なことだ
20 :党員 2020/02/28(金) 02:35:04 ushbTtMW0.net
複雑な操作にしても人間の脳じゃ処理しきれない
21 :党員 2020/02/28(金) 02:36:29 i9lnT//z0.net
バカしかいないの分かってるならせめて分かるように言ってくれ
22 :党員 2020/02/28(金) 02:36:34 FKScJmHN0.net
指一本で引く動作とか普段しないから繰り返すとか指がつる
23 :党員 2020/02/28(金) 02:37:03 jdUUuiUl0.net
ディズニーのアトラクションであったなそんなの
24 :党員 2020/02/28(金) 02:37:19 OoqryFlya.net
要するにラジコンのリモコンみたいに
指を引っかけて前後で別スイッチになってる奴だろ?
25 :党員 2020/02/28(金) 02:38:38 rd+VHII60.net
アーケードのスティックで下おすときって引いてね?
26 :党員 2020/02/28(金) 02:39:54 yxQqR7Ne0.net
ボタン離したときって信号がそれにあたるんじゃね
27 :党員 2020/02/28(金) 02:43:15 UbUAInZw0.net
LRに関しては外側にスライドするって操作もできなくはなさそうだな
28 :党員 2020/02/28(金) 02:44:48 gLL/TsBQx.net
Vコントローラー
29 :党員 2020/02/28(金) 02:47:21 UNESI9Hea.net
L3R3押すと戻らなくていちいち引っ張ってた俺に謝れ
30 :党員 2020/02/28(金) 02:47:38 Gnvk/aKV0.net
こんなんどうよで変なコントローラー出したとこで
活かせない可能性高いからどこも作らない
31 :党員 2020/02/28(金) 02:50:52 UbUAInZw0.net
まあ色んなコストひっくるめて考えると実現は無理なのはわかってるよ
んなもん言うまでもない
んなもん言うまでもない
32 :党員 2020/02/28(金) 02:53:10 Gnvk/aKV0.net
あえて出すなら専用筺体で好き勝手出来るアーケードだけど
ゲーセン自体が絶滅しそうだしなぁ
ゲーセン自体が絶滅しそうだしなぁ
33 :党員 2020/02/28(金) 02:53:29 LSqQWrip0.net
ネジコンで我慢してくれ

34 :党員 2020/02/28(金) 02:54:38 UbUAInZw0.net
スティック押し込みはスティックが弱くなったりしそうだから
そっちやめてLR引きをL3R3として採用するとか
意外とありなんじゃないかって思う
http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1582824066
ネジコンとか懐かしい

斬新でした


コメント
それじゃダメ?
釣りゲー用にバンナムがSwitch向けにJoy-Con付けてリール回せるやつ、最近発売されたんやが、それってどうなんかな…。
コメントする