c4d48f8c
1 :党員 2021/10/22(金) 23:11:15.064 r2P8NCUoa.net
何が原因だったんだろ
2 :党員 2021/10/22(金) 23:12:06.952 +peWMEiB0.net
今の50代はゲームで育ってるからそこまでないんじゃないの
3 :党員 2021/10/22(金) 23:13:02.986 AMHjCVsh0.net
時代への嫉妬
4 :党員 2021/10/22(金) 23:14:02.160 y90A9vDu0.net
35だけどオカンが新しいの出るとすぐ本体だけ買ってきてたわ
5 :党員 2021/10/22(金) 23:14:41.916 H7geHB4rM.net
写真普及し始めた時も嫌ってたし大人が新しいものを
拒絶する風潮はいつの時代も変わらない
6 :党員 2021/10/22(金) 23:15:08.349 w+3aioZ40.net
ゲームやり過ぎるとバカになるよ!
9 :党員 2021/10/22(金) 23:16:43.580 r2P8NCUoa.net
>>6
めっちゃ言われたわ
あと目が悪くなるって
19 :党員 2021/10/22(金) 23:27:00.559 J8kkIzYAd.net
>>9
目が悪くなるのは実際に起きている
頭の方はむしろ認知症予防に高い効果とか真逆なことが言われるようになった
7 :党員 2021/10/22(金) 23:15:32.413 Ki1qqZwM.net
むしろ一緒にゲームやってたけどなあ
8 :党員 2021/10/22(金) 23:15:42.540 4K/eW6Yf0.net
小さい頃から慣れ親しんでるかどうか
結局今だってゲームやってこなかった親はゲーム嫌い
10 :党員 2021/10/22(金) 23:18:11.297 +peWMEiB0.net
スマホのがヤバいくらい視力低下すんのにな
11 :党員 2021/10/22(金) 23:18:30.104 w+3aioZ40.net
クレヨンしんちゃん観るとバカになるとも言われてた
12 :党員 2021/10/22(金) 23:19:39.507 5rM93ndz0.net
親になってわかるがクレヨンしんちゃんはまじで子供に見せたくない
18 :党員 2021/10/22(金) 23:25:19.135 w+3aioZ40.net
>>12
当時クレしんが始まったばかりだからほぼ全ての子供がしんのすけの真似してたw
13 :党員 2021/10/22(金) 23:20:33.435 m6SyuWyn0.net
叔父さんが買ったスーファミ貰って
俺はクリア出来ないからすぐ放り投げて
親父が代わりにクリアしてるの後ろで見てた
14 :党員 2021/10/22(金) 23:21:13.249 jqKOPVAr0.net
嘘つくなよ
それじゃ子供がゲーム買ってもらえる訳がない
26 :党員 2021/10/22(金) 23:35:07.313 r2P8NCUoa.net
>>14
ウチは誕生日とクリスマスに買ってもらえて一日1時間までだった。
ただ晴れてると外で遊べてっておこられるから、ほとんど友達の家でだね。
15 :党員 2021/10/22(金) 23:22:25.611 9hDNmFtV0.net
ゲーム好きだが子供にはあまりやらせたくないわ
16 :党員 2021/10/22(金) 23:23:19.691 UwtxPuWg0.net
俺の父ちゃんファミコンやってる俺らを面白そうに見てたわ
いまは孫がやってるスイッチだかなんだかのゲームをニコニコ見てるわ
最近のゲームよくわからなくね?テレビでやるゲームを外出先でもできるんだぜ?
17 :党員 2021/10/22(金) 23:25:03.092 YcZ22pyi0.net
未知のものに恐怖し子供にそう教育するのは
今に始まったことじゃない
漫画を読むとバカになり写真に写れば魂を抜かれる。
西洋じゃ森に入ったら魔女にさらわれるとか
https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1634911875/


「ゲーム脳」とか言う言葉が流行りましたからね。
鵜呑みにした人も多いんでしょう
000450


ちなみにゲーム脳はデマですよ。
早稲田大学リサーチセンター教授が
調査結果発表しています。
02731