
1: 党員 2023/05/18(木) 23:36:11.72 ID:kDZtygHBM
2017年にティアキンが出てたら
誰も文句言えなかったと思う
誰も文句言えなかったと思う

38: 党員 2023/05/19(金) 07:29:50.50 ID:Qpm5+CrCd
>>1
ゲーム作りの経過を完全無視する謎理論者現る。
サッサと学校行け
ゲーム作りの経過を完全無視する謎理論者現る。
サッサと学校行け
41: 党員 2023/05/19(金) 08:44:18.26 ID:ugmVEY3R0
>>1
文句(見当違い難癖)つけてんのはアンチ任天堂な奴だけ
ティアキンは発展系で色々な要素において難易度が上がっていて
ブレワイをプレイしてからの方がいい
文句(見当違い難癖)つけてんのはアンチ任天堂な奴だけ
ティアキンは発展系で色々な要素において難易度が上がっていて
ブレワイをプレイしてからの方がいい
42: 党員 2023/05/19(金) 08:44:54.54 ID:YMlYQL2Fr
>>1
ツッコミ待ちなのかもしれんがブレワイは既に
ツッコミ待ちなのかもしれんがブレワイは既に
ゲーム史に残るレベルの神ゲー評価得てるだろ
ティアキンもだけど
ティアキンもだけど
2: 党員 2023/05/18(木) 23:37:28.96 ID:7HwpPbwGM
とっくに歴史に名が残ってる神ゲー
3: 党員 2023/05/18(木) 23:40:28.55 ID:kDZtygHBM
>>2
でも6年かけた割には…って思う人もいる
ブレワイ遊んだ人は「続編ではあれができたらいいな」
でも6年かけた割には…って思う人もいる
ブレワイ遊んだ人は「続編ではあれができたらいいな」
「これができたらいいな」って6年間ずっと妄想してきた
スカウォの次だったら?
ハードルはもっともっと低かったはずだ
スカウォの次だったら?
ハードルはもっともっと低かったはずだ
4: 党員 2023/05/18(木) 23:41:13.72 ID:J+hTcgdq0
>>3
全体の1%もいないような馬鹿のこと考慮する必要はないのでw
全体の1%もいないような馬鹿のこと考慮する必要はないのでw
6: 党員 2023/05/18(木) 23:44:05.23 ID:4/TtLPGf0
>>3
逆だよ。妄想してた事を裏切った方向に拡大したから驚きがある。
妄想してた事がそのままだったら逆につまらんよ。
想定の範囲内だもの。
逆だよ。妄想してた事を裏切った方向に拡大したから驚きがある。
妄想してた事がそのままだったら逆につまらんよ。
想定の範囲内だもの。
9: 党員 2023/05/18(木) 23:56:22.72 ID:kDZtygHBM
>>6
スカウォの次のブレワイは
妄想の遥か上をいってたはずだ
スカウォの次にティアキンが出てたら
妄想の遥か遥か遥か上だ
スカウォの次のブレワイは
妄想の遥か上をいってたはずだ
スカウォの次にティアキンが出てたら
妄想の遥か遥か遥か上だ
5: 党員 2023/05/18(木) 23:41:40.19 ID:XBaZ19vY0
バカな事ばかり言ってないで働け無能
7: 党員 2023/05/18(木) 23:51:16.82 ID:oLmn1fVd0
ブレワイがあって人気を博してからの集客力のおかげでもあるんだぞ自惚れるな働けハゲ
10: 党員 2023/05/18(木) 23:57:13.70 ID:kDZtygHBM
>>7
何に対しての自惚れ?
ゼルダ作ったのは開発者だ
俺は別にゼルダ開発者じゃねーぞ
何に対しての自惚れ?
ゼルダ作ったのは開発者だ
俺は別にゼルダ開発者じゃねーぞ
8: 党員 2023/05/18(木) 23:55:53.26 ID:JFzEaWK90
2つとも歴史に残るだろな
11: 党員 2023/05/18(木) 23:59:33.72 ID:kDZtygHBM
いっそのことブレワイはお蔵入りでもよかったかもしれん
2011年スカウォ
からの
2023年ティアキンだったら全世界が驚いたはずだ
12年もゲーム制作中なんて
FF15の開発地獄みたいに馬鹿にされて相当ハードル低くなったはず
そして下がりきったハードルを遥かに超える神ゲーが誕生
2011年スカウォ
からの
2023年ティアキンだったら全世界が驚いたはずだ
12年もゲーム制作中なんて
FF15の開発地獄みたいに馬鹿にされて相当ハードル低くなったはず
そして下がりきったハードルを遥かに超える神ゲーが誕生
12: 党員 2023/05/19(金) 00:05:12.15 ID:2g5JefZ9a
>>11
プレワイの成功の後だったからティアキンの企画が通ったわけで
当時のスカウォの結果を受けて
ティアキンみたいな企画の予算と人員枠を確保が
いくら任天堂でも通るわけないだろ
プレワイの成功の後だったからティアキンの企画が通ったわけで
当時のスカウォの結果を受けて
ティアキンみたいな企画の予算と人員枠を確保が
いくら任天堂でも通るわけないだろ
13: 党員 2023/05/19(金) 00:07:07.41 ID:atTnQrKe0
>>11
頭悪そう
頭悪そう
15: 党員 2023/05/19(金) 00:08:54.52 ID:CVHxfIOE0
12年かかるぞ…
16: 党員 2023/05/19(金) 00:20:36.80 ID:g3jQrQ/LM
>>15
スカウォの後に12年も空くということは
期待値がかなり下がると思われる
ブレワイの期待値だって実際高くはなかった
TGAで青沼と宮本のプレイ動画が上がった時
任天堂に優しいゲハでも懐疑的なレスが多かった
スカウォの後に12年も空くということは
期待値がかなり下がると思われる
ブレワイの期待値だって実際高くはなかった
TGAで青沼と宮本のプレイ動画が上がった時
任天堂に優しいゲハでも懐疑的なレスが多かった
17: 党員 2023/05/19(金) 00:25:20.00 ID:mfkE+nsK0
ブレワイは3rdトレイラーでめちゃくちゃ期待値上がってたじゃん
北米じゃ初月はハードよりも売れたぐらい
それに牽引されてSwitchがロケットスタート出来たというのもあるんだから
あそこでブレワイをラインナップから抜くという選択はないな
北米じゃ初月はハードよりも売れたぐらい
それに牽引されてSwitchがロケットスタート出来たというのもあるんだから
あそこでブレワイをラインナップから抜くという選択はないな
18: 党員 2023/05/19(金) 00:27:54.41 ID:5mtRCJa+a
>>17
E3の後ツリーハウスで長めのプレイ動画が見れて
「もしかしてすごいゲームなのかも」って雰囲気になった
それでも本当に評価が定まったのはメタスコアやプレイした人の口コミ
スカウォの後なので懐疑的な声はあった
E3の後ツリーハウスで長めのプレイ動画が見れて
「もしかしてすごいゲームなのかも」って雰囲気になった
それでも本当に評価が定まったのはメタスコアやプレイした人の口コミ
スカウォの後なので懐疑的な声はあった
19: 党員 2023/05/19(金) 00:37:58.22 ID:mfkE+nsK0
>>18
懐疑的な声なんて、ティアキンにだってあったよね
変わり映えしないとか、前作には及ばないとか
少なくとも、新ハードが手に入らなくてもソフトだけでも買っておこうという人が沢山いた
3rdトレイラーで叫んだり泣いたりしてる動画も大量にあった
そもそも元はDLCのはずだったものが、アイデア出過ぎて新作になった
その「アイデア出過ぎる」状態は、ブレワイが完成し受け入れられたからだよね
SNSや動画サイトの変なプレイ動画を意識して開発してるんだし
懐疑的な声なんて、ティアキンにだってあったよね
変わり映えしないとか、前作には及ばないとか
少なくとも、新ハードが手に入らなくてもソフトだけでも買っておこうという人が沢山いた
3rdトレイラーで叫んだり泣いたりしてる動画も大量にあった
そもそも元はDLCのはずだったものが、アイデア出過ぎて新作になった
その「アイデア出過ぎる」状態は、ブレワイが完成し受け入れられたからだよね
SNSや動画サイトの変なプレイ動画を意識して開発してるんだし
21: 党員 2023/05/19(金) 00:41:14.43 ID:g3jQrQ/LM
>>19
3rdは発売直前だろ
当時の視点をわかってない
ツリーハウスの長いプレイ動画
そして発売後のレビューや口コミ
それが全て
3rdは発売直前だろ
当時の視点をわかってない
ツリーハウスの長いプレイ動画
そして発売後のレビューや口コミ
それが全て
20: 党員 2023/05/19(金) 00:40:33.44 ID:CSNPXI2W0
たらればの発想だな
ブレワイが無い世界線もあったと思うとbotw作った任天堂はすげーよ
ブレワイが無い世界線もあったと思うとbotw作った任天堂はすげーよ
22: 党員 2023/05/19(金) 00:51:54.04 ID:mHGjFLKA0
て言うかサードにブレワイ超えるゲーム
いまだに作れてないな
いまだに作れてないな
57: 党員 2023/05/20(土) 22:22:14.97 ID:MXfYfYNma
>>22
お前が単に『超えた』と思いたくないだけだろ
お前が単に『超えた』と思いたくないだけだろ
23: 党員 2023/05/19(金) 00:59:04.23 ID:fj+7LOoe0
ブレワイで地上マップを作ってベースがあったから、
ティアキンでここまでできたと話してただろ。
そもそもブレワイでユーザーの手応えを感じたから続編が作れたわけだしな。
そもそもブレワイでユーザーの手応えを感じたから続編が作れたわけだしな。
26: 党員 2023/05/19(金) 01:16:59.88 ID:g3jQrQ/LM
>>23
だったらブレワイ発売せず12年間作り続けてたと仮定してみ
だったらブレワイ発売せず12年間作り続けてたと仮定してみ
24: 党員 2023/05/19(金) 01:08:20.33 ID:vJcBWpMX0
ブレワイが画期的だったこと
・それまでフォトリアル調ばかりだったオープンワールドゲームを、トゥーン調で実現した
・トゥーン調の物理ベースレンダリングのお手本となった
・オープンワールド下で常時物理演算、科学演算を働かせた
・物理演算を用いた謎解きの遊びを世界中に配置した
・チュートリアルで全てのギミック攻略アイテムを解禁し、
・それまでフォトリアル調ばかりだったオープンワールドゲームを、トゥーン調で実現した
・トゥーン調の物理ベースレンダリングのお手本となった
・オープンワールド下で常時物理演算、科学演算を働かせた
・物理演算を用いた謎解きの遊びを世界中に配置した
・チュートリアルで全てのギミック攻略アイテムを解禁し、
チュートリアル終了後にいきなりラスボス含めどこにでも行ける
レベルデザインを成り立たせた
・大きな塔や光る祠など、従来のイベントマーカーに頼らない
・大きな塔や光る祠など、従来のイベントマーカーに頼らない
目標物の作り方と誘導方法を例示した
・滑空手段を常用させ、リスクを冒して高所に登ることにメリットを示した
・違和感のある岩の並び、リンゴの木などにコログを潜ませ
・滑空手段を常用させ、リスクを冒して高所に登ることにメリットを示した
・違和感のある岩の並び、リンゴの木などにコログを潜ませ
オープンワールドでのギミックの隠し方と見せ方を例示した
・ゼルダの遺した写真を辿り記憶喪失の回復を目指す設定により、
・ゼルダの遺した写真を辿り記憶喪失の回復を目指す設定により、
順不同にイベントムービーを見せてもシナリオが成り立つことを示した
などなど、フォトリアルに傾倒して、イベントマーカーを辿って
などなど、フォトリアルに傾倒して、イベントマーカーを辿って
順番通りにムービーを見ていくゲームが増えてきていた
オープンワールドゲーム界に対して一石を投じ、教科書となったのが
オープンワールドゲーム界に対して一石を投じ、教科書となったのが
ブレスオブザワイルドだった

32: 党員 2023/05/19(金) 05:09:52.80 ID:5piHv/3d0
>>24
ブレワイが物理ベースレンダリングのソースある?調べても出てこない
ブレワイが物理ベースレンダリングのソースある?調べても出てこない
36: 党員 2023/05/19(金) 07:16:34.08 ID:WRhUkVACp
>>32
New Tech Analysis of BOTW graphics engine (PBR, Volumetric Lighting, and more)
https://slaent.com/thread/1307899/
New Tech Analysis of BOTW graphics engine (PBR, Volumetric Lighting, and more)
https://slaent.com/thread/1307899/
25: 党員 2023/05/19(金) 01:15:13.23 ID:vJcBWpMX0
ブレスオブザワイルドが2017年に出て無かったら、
フォートナイトも原神もフォトリアルだっただろうし、
ホライゾンの弓矢は放物線を描かず直線に飛ぶままだっただろうし、
水たまりに火の矢を撃っても燃えたままだっただろう
Skyみたいなオープンワールドを飛び回れるインディーゲームなんかも出てないだろうし
ポケモンはポケモンレジェンズもポケモンSVなんかも出ずに、
ホライゾンの弓矢は放物線を描かず直線に飛ぶままだっただろうし、
水たまりに火の矢を撃っても燃えたままだっただろう
Skyみたいなオープンワールドを飛び回れるインディーゲームなんかも出てないだろうし
ポケモンはポケモンレジェンズもポケモンSVなんかも出ずに、
見下ろしマップのまんまだったかもしれんね
それくらいブレスオブザワイルドは静かに色んなところに影響を与えてるゲーム
絶対に歴史に残るよ
それくらいブレスオブザワイルドは静かに色んなところに影響を与えてるゲーム
絶対に歴史に残るよ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1684420571/
どっちも神ゲー、絶好調発売中!
