
1: 党員 2023/07/16(日) 07:59:08.82 ID:nPWhiZAer
グーグルのBardより

問 ソニーのゲームかける研究費の額と任天堂の研究費の額の比較
回答
ソニーと任天堂は、どちらもゲーム業界で大きなシェアを持つ企業です。
ソニーは、PlayStationシリーズのゲーム機を製造販売しており、
任天堂は、Nintendo Switchシリーズのゲーム機を製造販売しています。
ソニーと任天堂のゲーム開発への研究費は、以下の通りです。
ソニー:2021年度は約1,600億円
任天堂:2021年度は約600億円
ソニーの方が任天堂よりもゲーム開発への研究費を多く投入しています。
ソニーと任天堂のゲーム開発への研究費は、以下の通りです。
ソニー:2021年度は約1,600億円
任天堂:2021年度は約600億円
ソニーの方が任天堂よりもゲーム開発への研究費を多く投入しています。
これは、ソニーがPlayStationシリーズのゲーム機を製造販売しており、
よりハイスペックなゲームを開発するため、多くの研究費が必要となるためです。
また、ソニーは、PlayStation VRなどの仮想現実ゲームや、クラウドゲームなどの
また、ソニーは、PlayStation VRなどの仮想現実ゲームや、クラウドゲームなどの
新しいゲーム技術にも積極的に取り組んでおり、そのためにも多くの
研究費が必要となっています。
任天堂は、Nintendo Switchシリーズのゲーム機を製造販売しており、
任天堂は、Nintendo Switchシリーズのゲーム機を製造販売しており、
ソニーのPlayStationシリーズよりもゲーム機のスペックが低いため、
ゲーム開発への研究費も少なくなっています。
しかし、任天堂は、独自のゲームキャラクターやゲームソフトを多く開発しており、
しかし、任天堂は、独自のゲームキャラクターやゲームソフトを多く開発しており、
それらのゲームソフトは世界中で人気があります。
そのため、任天堂は、ゲーム開発への研究費を多く投入しなくても、
大きな利益を得ることができています。
問 どちらのゲームが優秀ですか?
回答
ソニーと任天堂のゲームは、それぞれに特徴があり、
問 どちらのゲームが優秀ですか?
回答
ソニーと任天堂のゲームは、それぞれに特徴があり、
優劣をつけるというのは難しいです。
ソニーのゲームは、グラフィックが美しく、ストーリーが重厚なゲームが多いです。
ソニーのゲームは、グラフィックが美しく、ストーリーが重厚なゲームが多いです。
また、PlayStation VRなどの仮想現実ゲームや、クラウドゲームなどの
新しいゲーム技術にも積極的に取り組んでいます。
任天堂のゲームは、独自のゲームキャラクターやゲームソフトが多いです。
任天堂のゲームは、独自のゲームキャラクターやゲームソフトが多いです。
また、Nintendo Switchシリーズは、据え置き型ゲーム機と携帯型ゲーム機の
両方の機能を兼ね備えているため、場所を選ばずにゲームを楽しむことができます。
どちらのゲームが優秀かは、個人の好みによって異なります。
どちらのゲームが優秀かは、個人の好みによって異なります。
グラフィックやストーリーを重視する方はソニーのゲーム、
独自のゲームキャラクターやゲームソフトを重視する方は
任天堂のゲームがおすすめです。


2: 党員 2023/07/16(日) 08:00:06.57 ID:YBtgglVb0
広告費やステマ費用じゃね?
3: 党員 2023/07/16(日) 08:02:15.76 ID:7wpvJDQA0
両方重視できればいいのにな
ゲームという娯楽がいまいちパッとしないのはこのせいもあると思うわ
ゲームという娯楽がいまいちパッとしないのはこのせいもあると思うわ
4: 党員 2023/07/16(日) 08:03:54.38 ID:NRnWIa6b0
>>3
ゲーム市場は映画よりでかいがな
ゲーム市場は映画よりでかいがな
5: 党員 2023/07/16(日) 08:06:00.57 ID:NVQZTXvRM
テクノロジーを重視するMicrosoftが勝者になるよ
6: 党員 2023/07/16(日) 08:07:39.61 ID:cLT5WYKfp
ハリウッドとディズニー、ジャンプ系統比べてる歪な業界
11: 党員 2023/07/16(日) 08:16:53.45 ID:2LTLTkrtd
>>6
ゲームはコストが重いからなるべく最大公約数を狙って広く売らなきゃいけない
だから客も一緒くたにまとめられる
漫画みたいに幼児少年青年成人とか分けたらゲームだとあっさり死ぬからな
まぁそのせいで無難なゲームしか作れなくなってしまったが
ゲームはコストが重いからなるべく最大公約数を狙って広く売らなきゃいけない
だから客も一緒くたにまとめられる
漫画みたいに幼児少年青年成人とか分けたらゲームだとあっさり死ぬからな
まぁそのせいで無難なゲームしか作れなくなってしまったが
7: 党員 2023/07/16(日) 08:08:02.95 ID:v/tLylSR0
Google「任天堂はゲームを面白さで誤魔化している」
8: 党員 2023/07/16(日) 08:12:06.42 ID:WVqDBtPc0
任天堂のゲームが売れるのはキャラクターのおかげとしか思ってないのか
どうやったらこんな結果に行き着くんだ
どうやったらこんな結果に行き着くんだ
12: 党員 2023/07/16(日) 08:16:55.17 ID:347tG/tuM
>>8
本当に面白さだけを追求するならスタフィーとかフォトナのように
本当に面白さだけを追求するならスタフィーとかフォトナのように
キャラクリできるゲームにするんじゃね?
マリオとかリンクとかに固定してる時点でキャラクタービジネスだろ
マリオとかリンクとかに固定してる時点でキャラクタービジネスだろ
77: 党員 2023/07/16(日) 09:31:53.87 ID:347tG/tuM
>>72
別にスパイダーマンはソニーのものじゃないだろ
スパイダーマンとソニーを結びつけてソニーの所有物として
別にスパイダーマンはソニーのものじゃないだろ
スパイダーマンとソニーを結びつけてソニーの所有物として
考える方がソニー信者に近いな
俺はAIにマジギレしてる >>8 の発想にビックリしてなんとなくレスしたら
次から次へと反論レスが来るのでまたその反論してるだけだよ
俺はAIにマジギレしてる >>8 の発想にビックリしてなんとなくレスしたら
次から次へと反論レスが来るのでまたその反論してるだけだよ
9: 党員 2023/07/16(日) 08:12:42.27 ID:4nJBpjcZd
肝心のストーリーがウンコ化してるんよ
PS5さんは
主にポリコレのせいでね
PS5さんは
主にポリコレのせいでね
10: 党員 2023/07/16(日) 08:16:23.83 ID:V5itP72za
ストーリーw
ゲームにそんなもの求めてるのはジジイだけだろ
ゲームにそんなもの求めてるのはジジイだけだろ
13: 党員 2023/07/16(日) 08:19:25.81 ID:5Y8c0NuWd
キャラクリ=面白さの人は初めて見た
決して否定してる訳でなく
そこが最優先の人も当然いるわな
決して否定してる訳でなく
そこが最優先の人も当然いるわな
16: 党員 2023/07/16(日) 08:21:46.95 ID:347tG/tuM
>>13
いまだにキャラクリ否定してる老害は久々に見た
いまだにキャラクリ否定してる老害は久々に見た
14: 党員 2023/07/16(日) 08:19:29.16 ID:PBGg59YYd
MSは何を重視してるの?
19: 党員 2023/07/16(日) 08:25:50.24 ID:3XsZpTIEr
>>14
マイクラ筆頭に面白さだな
スーパードンキーコングのレアもMSスタジオにある
マイクラ筆頭に面白さだな
スーパードンキーコングのレアもMSスタジオにある
15: 党員 2023/07/16(日) 08:21:01.05 ID:BoNMBsvsr
ストーリーを重視の割にストーリーが良いなんて話題を聞かなくなって久しい
17: 党員 2023/07/16(日) 08:24:13.16 ID:347tG/tuM
純粋にゲーム性だけで勝負するならキャラクリくらいさせろよ
マリオやリンクじゃなくなったら面白さが減少するっていうなら
それキャラクター頼みじゃん
マリオやリンクじゃなくなったら面白さが減少するっていうなら
それキャラクター頼みじゃん
20: 党員 2023/07/16(日) 08:26:02.49 ID:u2pYpYuy0
>>17
それはガチで正論すぎる
ゼルダだのマリオだのに頼ってる時点でキャラビジネス
それはガチで正論すぎる
ゼルダだのマリオだのに頼ってる時点でキャラビジネス
23: 党員 2023/07/16(日) 08:28:21.94 ID:NRnWIa6b0
>>17
マリオは帽子のつばで向きを示し
リンクは金髪や明るい服で視認性を高める
ここまでがゲーム性なんだよ
マリオは帽子のつばで向きを示し
リンクは金髪や明るい服で視認性を高める
ここまでがゲーム性なんだよ
25: 党員 2023/07/16(日) 08:30:03.91 ID:u2pYpYuy0
>>23
意味わからん
何言ってんだよこいつ
意味わからん
何言ってんだよこいつ
30: 党員 2023/07/16(日) 08:35:58.01 ID:NRnWIa6b0
>>25
漫画はシルエットで誰か分かるようにするのが重要とされるように、
漫画はシルエットで誰か分かるようにするのが重要とされるように、
ゲームもプレイして主人公の位置やアクションが
はっきり分かるようにするのが重要
FF16が暗いとかエフェクトが眩しいとか批判されてるが
FF16が暗いとかエフェクトが眩しいとか批判されてるが
あれの根本は主人公の視認性の悪さよ
シリアスなストーリーでもFE風花の先生の髪色みたいに
シリアスなストーリーでもFE風花の先生の髪色みたいに
デザイン性を設定に組み込めば良いしな

33: 党員 2023/07/16(日) 08:40:41.95 ID:347tG/tuM
>>30
君のいうようにゲーム性に必要な要素は確かにある
スプラトゥーンだとシルエットやイカという最低限のゲームに
君のいうようにゲーム性に必要な要素は確かにある
スプラトゥーンだとシルエットやイカという最低限のゲームに
必要な属性は残してキャラクリできるようにしている
そっちの方が純粋にゲーム性を追求しているといえる
任天堂もチームによってはキャラクリを許容するのに
そっちの方が純粋にゲーム性を追求しているといえる
任天堂もチームによってはキャラクリを許容するのに
何故マリオやリンクではやらないのか?
「キャラクタービジネスが美味しいから」が答えになる
「キャラクタービジネスが美味しいから」が答えになる
22: 党員 2023/07/16(日) 08:28:19.39 ID:Il7k/kWid
任天堂がIPビジネス路線なのはただの事実だよ
というか重要なの「ゲームソフトを重視」のほうだよな
面白いゲームソフト(商品)をユーザーに提供することに全力な稀有な企業
というか重要なの「ゲームソフトを重視」のほうだよな
面白いゲームソフト(商品)をユーザーに提供することに全力な稀有な企業
26: 党員 2023/07/16(日) 08:31:17.06 ID:3rq3lzY30
ソニーのゲームで面白いストーリー…??
うーんと…ワイルドアームズかな
うーんと…ワイルドアームズかな
27: 党員 2023/07/16(日) 08:32:28.97 ID:qNmjOWfyd
小島とか名越とか野村とか
ムービーゲー系クリエイターを生み出してしまったソニー
ムービーゲー系クリエイターを生み出してしまったソニー
28: 党員 2023/07/16(日) 08:35:27.54 ID:C0fAXso20
どっちの路線が好きな人が多いのかは売れてる数で明らか
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1689461948/
どちらの路線にもそれぞれの得意分野、良さがある!

任天堂
2023-11-17