モモワロウの図鑑画像、落合河原なんですよね。ドンブラコって事ですかね。
— リグレット (@madotukiCoC) 2024年1月12日
それと、あそこにはガーディ、ドッコラー、コアルヒーがいるんですよ。
強さを求めたイイネイヌ
賢さを求めたマシマシラ
美しさを求めたキチキギス
なーんとなく繋がり感じるんですよね!! pic.twitter.com/957FldTYhf

あ、コアルヒー、ガーディ、ドテッコツ(ドッコラーの進化系)が落合河原だと固定シンボルですね( 'ω')<なんかワクワクしてきた
— リグレット (@madotukiCoC) 2024年1月13日
ともっ子の正体は、既存のポケモンが人為的に邪悪なリージョンフォームに進化した姿だったのかあ!!
— どら@愛媛育ちの摩耶 (@juujun01) 2024年1月13日
ドッゴーラ猿なんだ
— 江川 翔 (@ekawashow) 2024年1月13日
いやまあ猿みたいな感じはするが
力ある犬「しっぺい太郎」
— ヴォルフ (@RyoutarouDen_o) 2024年1月13日
賢さで出し抜いた「猿の生き肝」
美しさを手に入れた「醜いアヒルの子」
とそれぞれ他の童話をモチーフにしながら桃太郎へと繋げ、そして落合川原には亡くなったと思われる少年も現れるからモモワロウの水子説とも繋がりこの図鑑絵の1枚だけで点と点が繋がれていきますね https://t.co/5vlbSlGBAm pic.twitter.com/NkReRprCgT

この考察と合わせて考えると
— ヴォルフ (@RyoutarouDen_o) 2024年1月13日
どんぶらこどんぶらこと川上から流れてくるモモワロウ = てらす池から流れてきた水子の霊となるのほんとひぇっ……ってなる#ポケモンSVhttps://t.co/59asBb6jAl
「永遠の命をもたらす」というフジの池に「死者の魂を呼び出す」というオドリドリがいて、その隣には楽土の荒地と呼ばれる土地が。 pic.twitter.com/f1RyXNMdCV
— エキメッキ (@toriki_immortal) September 18, 2023


てらす池には「亡くなった人に会えるという言い伝え」があるといい、「山の周辺で落とした失せ物はこの場所にたどり着く」と言われる落合川原の近くにはもう祭りに行けないという子どもがいる。 pic.twitter.com/Nx3lGY0uYw
— エキメッキ (@toriki_immortal) 2023年9月18日



また、ヨマワル、チリーン、ロコン(あとガーディ、ドーミラー)というかつて「おくりびやま」に生息していたポケモンたちがキタカミの里にも生息している。
— エキメッキ (@toriki_immortal) 2023年9月18日
心なしかキタカミ図鑑にはゴーストタイプのポケモンが多い気もする。なんとなく、キタカミの里を「生と死の交わる場所」と見ることもできるのかな、と思った次第。
— エキメッキ (@toriki_immortal) 2023年9月18日
ちょうどお彼岸ですしね
— エキメッキ (@toriki_immortal) 2023年9月18日