画像引用元https://jp.anbernic.com/products/rg556
5chのレビュー・評判
541: 名無しさん 2024/02/09(金) 00:41:27.31 ID:N85GyHVi0 RG556のレビューきてるけどビルドクオリティ?は高そうですね。
シェルの質感も公式よりかなり良さそうにみえた
グリップシェイプは好きじゃないけど
シェルの質感も公式よりかなり良さそうにみえた
グリップシェイプは好きじゃないけど
543: 名無しさん 2024/02/09(金) 09:39:17.75 ID:PMTA5O0Id
>>541
どこでみれる?
どこでみれる?
544: 名無しさん 2024/02/09(金) 09:53:59.86 ID:N85GyHVi0
>>543
ここの人なら知ってるチャンネルだと思うからリンク貼っちゃうけど、マズかったらすまん
ここの人なら知ってるチャンネルだと思うからリンク貼っちゃうけど、マズかったらすまん
546: 名無しさん 2024/02/09(金) 11:04:19.82 ID:PMTA5O0Id
>>544
ありがと、参考にするわ
ありがと、参考にするわ
542: 名無しさん 2024/02/09(金) 08:33:10.11 ID:WMb3x4ck0
いつもビルドクオリティはいいんだ、そこは流石というべき
問題は中身
問題は中身
545: 名無しさん 2024/02/09(金) 10:53:15.83 ID:W6O0iQI60
RP4がある今となってはまだ全く必要性感じないなRG556...
https://s.click.aliexpress.com/e/_DeVYNTx
https://s.click.aliexpress.com/e/_DeVYNTx
547: 名無しさん 2024/02/09(金) 11:08:22.53 ID:RHDrAjNFr
見た目は良いんだけどね
OLEDじゃなくて良いから2万切って欲しかった
OLEDじゃなくて良いから2万切って欲しかった
552: 名無しさん 2024/02/09(金) 14:03:08.68 ID:UWQ2pzSu0
だんだん主力機の値段が上がって複数使う感じじゃなくなってるけど
RP3+,RG505とodin2の間に複数新製品が出てきて選択が難しくなってきたな
RP3+,RG505とodin2の間に複数新製品が出てきて選択が難しくなってきたな
557: 名無しさん 2024/02/09(金) 15:21:51.56 ID:EVg/+VzY0
>>552
基本odin2(或いはUMPC)とmiyoomini+みたいな小型機の組み合わせで事足りる気がする
https://s.click.aliexpress.com/e/_DkGfKJr
https://s.click.aliexpress.com/e/_DeFsJc5
基本odin2(或いはUMPC)とmiyoomini+みたいな小型機の組み合わせで事足りる気がする
https://s.click.aliexpress.com/e/_DkGfKJr
https://s.click.aliexpress.com/e/_DeFsJc5
引用元: https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1704520564/
動画の要約・翻訳
動画概要欄の説明
スタッブスは、Anbernicからのレビュー向けに送られた新しい興味深いAMOLED上位ミッドレンジAndroidハンドヘルド、RG556を試しています。Unisoc T820、8GB RAM、128GBストレージ、5500mAhバッテリー、ホールスティックとトリガー、5.48インチAMOLEDスクリーンを搭載し、今回は一度もROMが同梱されていません! OSにはいくつかの改善が必要で、過剰なシャープネスがあり、エミュレータを自分好みに構成する必要があります。 GammaOSが将来的にこのデバイスに導入されるとの噂があり、時間の経過とともに勝者が現れるかもしれません。 現時点では、これは以前のAnbernicのOLED「フラッグシップ」、T618ベースのRG505と同じくらいの位置にあります。 この初印象のビデオでは、開封、比較、およびPSP、PS2、GameCube、3DS、およびSwitchからのハイエンドなエミュレーションのいくつかのゲームをカバーしています。 ZuによるクイックレビューとAishによる詳細なレビュー、おそらくStubbsによるさらなるエミュレーションのカバレッジをお楽しみに。
スタッブスは、Anbernicからのレビュー向けに送られた新しい興味深いAMOLED上位ミッドレンジAndroidハンドヘルド、RG556を試しています。Unisoc T820、8GB RAM、128GBストレージ、5500mAhバッテリー、ホールスティックとトリガー、5.48インチAMOLEDスクリーンを搭載し、今回は一度もROMが同梱されていません! OSにはいくつかの改善が必要で、過剰なシャープネスがあり、エミュレータを自分好みに構成する必要があります。 GammaOSが将来的にこのデバイスに導入されるとの噂があり、時間の経過とともに勝者が現れるかもしれません。 現時点では、これは以前のAnbernicのOLED「フラッグシップ」、T618ベースのRG505と同じくらいの位置にあります。 この初印象のビデオでは、開封、比較、およびPSP、PS2、GameCube、3DS、およびSwitchからのハイエンドなエミュレーションのいくつかのゲームをカバーしています。 ZuによるクイックレビューとAishによる詳細なレビュー、おそらくStubbsによるさらなるエミュレーションのカバレッジをお楽しみに。
動画内容
アンバーニックRG556は、Retro Handheldsのファーストルック動画に登場しています。 このハンドヘルドは、新しいUnisoチップセット「T820」を搭載しており、クアッドコアのMali G57 GPU(850 MHz)を特徴としています。
デバイスは5.44インチのAMOLEDスクリーン(解像度1920 x 1080)、8 GBのRAM、128 GBのストレージを備えています。
Android 13を搭載し、5 GHzのWi-FiとBluetooth 5.0をサポートしており、5500 mAhのバッテリーには、ジョイスティック、トリガー、ハイスピードファン、アクティブヒートディッシュペンセーションなどの追加機能があります。
レビュアーはRG505、Retroid Pocket 4、Retroid Pocket 4 Pro、PocketGoなどの他のデバイスと比較し、RG556は改善されたエルゴノミクスがありますが、パフォーマンスの面ではハイエンドなデバイスと競合する可能性がありません。
アンバーニックRG556は、Retro Handheldsのファーストルック動画に登場しています。 このハンドヘルドは、新しいUnisoチップセット「T820」を搭載しており、クアッドコアのMali G57 GPU(850 MHz)を特徴としています。
デバイスは5.44インチのAMOLEDスクリーン(解像度1920 x 1080)、8 GBのRAM、128 GBのストレージを備えています。
Android 13を搭載し、5 GHzのWi-FiとBluetooth 5.0をサポートしており、5500 mAhのバッテリーには、ジョイスティック、トリガー、ハイスピードファン、アクティブヒートディッシュペンセーションなどの追加機能があります。
レビュアーはRG505、Retroid Pocket 4、Retroid Pocket 4 Pro、PocketGoなどの他のデバイスと比較し、RG556は改善されたエルゴノミクスがありますが、パフォーマンスの面ではハイエンドなデバイスと競合する可能性がありません。
記事内の製品詳細
画像引用元https://jp.anbernic.com/products/rg556
RG556
https://s.click.aliexpress.com/e/_DlrvKpF
項目 | 詳細 |
---|---|
カラー | ブラック/クリアブルー |
スクリーン | 5.48インチAMOLEDタッチスクリーン, OCA 全密着 1080*1920 |
CPU | Unisoc T820 プロセッサ, 6nm EUV 5G SOCチップ Octa-core 1*A76@2.7GHz+3*A76@2.3GHz+4*A55@2.1GHz |
GPU | Quad Core Mali- G57 850MHz |
RAM | 8GB LPDDR4X |
ストレージ | 128G UFS2.2 |
システム | Android 13 |
WIFI/Bluetooth | 2.4/5G WIFI 802.11a/b/g/n/ac, Bluetooth 5.0 |
ゲーム | Android ゲーム (Genshin Impact, Honor of Kingsなど)と他の30+種類のエミュレータが対応 ユーザーが関連形式のゲームを自分でダウンロード可能 |
言語 | 多言語 |
スピーカー | 高音質スピーカー |
TFカード | 最大2TBまでのTF カード拡張が対応 |
バッテリー | リチウムポリマーバッテリー5500mAh、8時間持続可能 |
充電 | 5V/2A充電対応、約3.5時間で完全に充電 |
その他の機能 | ホールジョイスティックと6軸ジャイロセンサー内蔵 ホールトリガー、高速回転のファン + ヒートパイプによる自動的な放熱 FOTAワイヤレスアップグレード、ネットプレイ、ストリーミング、ワイヤレスミラーリング映し対応 USB Type-Cは1080p ディスプレイポート出力が対応 振動モーター、3.5mmステレオイヤホンが対応 |