この記事は広告を含みます
9B67682C-5261-4FFC-817F-4A86330AF524


言ってみろ!ボケカス共 

219: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:21:46.11 ID:7PL3QuhE0
>>1
インテル選んだらCPUだけで300Wです
GPUと合わせたら600Wで電源は1000Wのやつが必要ですみたいになるんでしょ🥺

AMDで揃えたほうがマシだよ

3: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:14:00.80 ID:dIamrT/10
サーバ向けのCPUもAMDに抜かれてたな
64bitのCPUのx64もAMDがはじめたやつだし
でもIntelのイスラエルチームが有能すぎる

5: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:14:15.90 ID:9whip6ZO0
Intelでいんじゃね?AMDは不具合がcpu起因でどうしょうもないことあるし

7: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:15:13.60 ID:N/UdlR2v0
>>5
Intelもよくやらかしてるけどね
おもにセキュリティで
用途と宗教で選べ

9: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:16:09.74 ID:YfR8KU/V0
Cyrixにに決まっているやろ!

10: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:16:21.45 ID:8mirnWerr
Ryzenはゲームメインの奴が末尾X3Dを買う物
あと型落ちがIntelより安くなる
動画編集とかネットサーフィンとか色々やるならソフトが最適化されてるIntel一沢

27: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:24:17.27 ID:QyUgzyrW0
>>10
全く俺と同じ考えがすでに言語化されてて怖い

51: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:38:12.38 ID:AWK/VnB00
>>10
ネットサーフィン程度ならどっちでもいいのでは

255: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:48:53.17 ID:A4FPTzOh0
>>10
動画編集はともかく
ネットサーフィンでもインテルとAMDで違いが出てくるの?

256: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:52:06.63 ID:Y9kfZj/8r
>>255
グラボ付けないで内蔵GPUでホーム画面付けっぱの状態でもAMDだと7600ですら50w以上で推移
Intelだと14900kでも3~6w
まぁそんなこと気にするならノート使えってなるかもしれんけど法人用でもシェア取りたいってなるとRyzenはそこがネックだよ

259: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:54:11.13 ID:guXVU+870
>>256
草🙊

262: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:55:58.38 ID:J8Lt25aUr
>>256
14900KのアイドルレビューサイトでもRyzenとほぼ差無いのにどこソースなん

257: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:53:26.40 ID:YDIt2JUt0
>>255
出ないだろ
動画編集もAMDの16コア製品ならintelより上だし

261: 名無しさん 2024/02/23(金) 17:55:47.17 ID:LWxPZMrfr
>>257
動画エンコードだと16コアの7950XよりPコア8しかない14900kに3倍差をつけられてるんですがそれは

264: 名無しさん 2024/02/23(金) 18:00:11.60 ID:YDIt2JUt0
>>261
どうしてすぐにバレる嘘をつくんだ?
no title

no title

265: 名無しさん 2024/02/23(金) 18:03:57.30 ID:aKLZZy36r
>>261
AVX512搭載してるZen4が動画エンコでIntelに負けるならまだしも3倍差がつくなんてあり得るか?嘘つくにしてももうちょい現実味のある嘘つけよ

378: 名無しさん 2024/02/23(金) 21:47:17.75 ID:HwejMkkq0
>>261みたいに性能に関してデマ振りまくのはむしろPS信者に多い印象
テクスレ民とかそうやったやん

11: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:16:57.34 ID:sehKkRyc0
安定のIntel

12: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:17:09.38 ID:8mirnWerr
AMDはYouTubeで案件動画ばっかだから印象悪い

14: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:18:20.18 ID:QHppKVjh0
昔ながらのPCゲーマーはIntelやろうな
安定と最適化

15: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:18:23.51 ID:ZxwLzTuur
法人向けノートやデスクトップがIntelだらけの時点で察しろよ

16: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:18:36.60 ID:+i56pJZ20
性能だけ求めるならAMD
謎のブルスクの原因切り分けなんてしたくないならIntel

19: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:19:25.61 ID:ZxwLzTuur
>>16
性能だけならIntelだろ
ゲーム中のワッパならAMDだけど

17: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:18:42.00 ID:DvY6CGu00
ソニーが本気になればどこも勝てないけどな

266: 名無しさん 2024/02/23(金) 18:05:27.02 ID:0XEItJlq0
>>17
セルですか、、、

268: 名無しさん 2024/02/23(金) 18:07:43.73 ID:0XEItJlq0
>>17
社内でセルを何に使えば良い?って公募して消えていったSONY渾身のセル
SONYとか大事なところに1番寄せちゃいけない企業

584: 名無しさん 2024/02/24(土) 16:45:03.67 ID:bNc947JX0
>>17
フルスクラッチはよ

18: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:19:13.09 ID:lJcPiByl0
ARMだよ

21: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:20:21.39 ID:fWchMgVr0
性能なんて求めないならintel

22: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:20:32.00 ID:ohApyc8m0
AIやゲームの文脈ではGPUは重要だけどCPUなんてなんでもいい

23: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:20:46.76 ID:VxQzyfXc0
長年AMDのCPUだけど、こいつのせいで問題が発生したのはPC版バーチャロンがどうやっても動かなかったくらいかなw

24: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:22:25.20 ID:9V0Fbgwor
AMDに求めてるのは12100みたいなコスパ最強のCPUだけ
Intelの真似し始めた時点でお役御免

25: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:22:38.98 ID:+i56pJZ20
AMDのチップセットは謎の不具合多くて
自作マニア以外にお勧めはしないw
初めて買うゲーミングPCならIntel一択

26: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:24:07.14 ID:IE7SKm2a0
安定のIntel
コスパのAMDみたい感じじゃなかったか

28: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:24:18.33 ID:WqmCs9Me0
AMDはまじで不安定だぞ

インテルはそこは褒められるかな

31: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:26:21.51 ID:VxQzyfXc0
>>28
不安定を感じたのは初代Ryzenの初期BIOSくらいかな?
更新するたびに不具合が消えていったわ

29: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:25:49.84 ID:dsjTkXdD0
藤井聡太はAMD派なんだろ
つまりAMDの方が上って事だ

30: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:26:20.66 ID:zJutXwBx0
CPUなんかどっちでも大差無い

32: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:28:00.30 ID:9whip6ZO0
生成aiみたいな最新の技術で解決待ちすんの嫌じゃね?

41: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:32:20.09 ID:VxQzyfXc0
>>32
生成AIではCPU使わんのじゃ

53: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:39:50.19 ID:9whip6ZO0
>>41
性能やなくエラーの話な
sdでエラー吐いた時に原因の候補に入ってるだけでストレスやし

33: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:28:11.86 ID:S768TrDe0
個人制作ソフトの動作確認でintelが使われる事が多いんでintel
他意はない

34: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:28:14.89 ID:JyxxITJ70
eコアはマジでいらんやろ

88: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:58:49.18 ID:9whip6ZO0
>>34
nシリーズええやろ

35: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:28:54.42 ID:pkfhXrZXa
クリエイターはryzenが多いけど

36: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:30:10.20 ID:UNMPZG/30
ノートPCで安いのは大体AMDだね

40: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:32:06.22 ID:dIamrT/10
>>36
RyzenのAPUの内蔵RADEONでもPS4くらいの性能はあるからな

37: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:31:12.23 ID:B+WBWs2Nd
廉価グレードならintel高級グレードならRyzenのほうが強いけどわりとどっちでもいい
CPUはもういいからAMDもintelもグラボもっと頑張ってくれ

38: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:31:50.34 ID:kfoyqi/Z0
ノートならAMDで良いんじゃね
価格低くできるみたいだし内蔵GPUでPS4くらいのゲームなら問題なし

39: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:32:05.92 ID:Tnn7FF/T0
AMDはマザーが糞
BTOで自分で選ぶならいいがオプション無いの買うとだいたい地雷掴まされる

45: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:35:22.66 ID:7ISRHITKM
>>39
理解できないけど、たとえばどんなところがクソなの?

48: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:36:38.90 ID:A50WFcxh0
>>45
普通の人にはあんまり関係無いけど録画用のボード刺してるとAMDだとだいたい不具合が起きて解決方法も情報がなさすぎて苦労する

55: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:41:09.28 ID:4Mmu9u1C0
>>45
AMDマザーでUSB切断は数年放置されてた

42: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:33:19.67 ID:EyU1tHwK0
今はインテル、12世代まではAMDのほうが強かった。
クアルコムもDOS/VのCPUに参入するからもっと競争激しくなるぞ。

43: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:34:38.68 ID:cn+zgTMz0
GPUをNVIDIA一択
後は好み

46: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:36:09.73 ID:WEO4gAgQ0
安定のIntel
コスパのAMD

49: 名無しさん 2024/02/23(金) 15:36:43.36 ID:IhV4S4lr0
ryzen7800X3DがゲーミングPC最強と結論出ただろ


引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1708668707/