1: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:47:52.67 ID:N7Gm1NeOd
どうしてこうなった

2: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:48:51.21 ID:5/tMi3MO0
56万本でメガヒット!(公式

3: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:54:43.95 ID:NEWWHgr40
当たり前では無かったと思うが昔に比べて大幅に減ったな
いろいろ選択肢が増えたからだろうけど

4: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:55:10.03 ID:EfP3HQEE0
ただのレッドオーシャン

5: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:56:02.59 ID:SWfS8bbw0
宮本「任天堂は大ヒットしたタイトルに支えられてます

その基準は3000万本

6: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:57:13.64 ID:ouR4ENkk0
逆に小規模の同人とかインディータイトルが10万とか売れる時代になった

21: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:28:27.48 ID:1o6bHoKR0
>>6
安いしすぐ終わるしな

82: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 08:33:09.01 ID:yvNHFobp0
>>21
すぐ終わるけどスカスカじゃないんだよな

36: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:57:53.96 ID:lhoqxz/R0
>>6
Steamだと下手なサードより売れてるからな
グラに金かけなくても面白いのが売れる時代になった

7: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:57:59.36 ID:rHd9900Jd
10万セールスって開発費3億ぐらいじゃないとペイ出来なくね?

8: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 16:58:08.00 ID:C1HPkCai0
なお1000万本2000万レベルのソフトは増えているもよう

34: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:47:48.24 ID:kcIfopvr0
>>8
機種問わずマルチしまくった上、セールで価格を何分の一にして何年も売り続けた上でな
5割程度ならともかく7割8割引いてるようなソフトの数字作りに大した意味はあるまい

68: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 23:09:26.75 ID:e5DzzJGw0
>>8
本数は目安にならない
ダウンロード版が増えたから
コスト0でばら撒いた本数をカウントする会社もある

84: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 08:45:09.35 ID:qWe5/BO50
>>68
まあフリプや極安セールで数字盛っているソフトあるよなFFとか
逆に言えばほとんど値下がりしないのに1000万2000万数字出すフロムとか化け物すぎる

89: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 09:01:40.08 ID:fwnF8F36d
>>84
フリプは含まれとらんしスクエニはセール渋いぞ

11: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:06:39.80 ID:Dr/1cxoOM
開発規模が昔よりも拡大してるけどその売り上げでほんとに元がとれてるんですかね?
もちろんハードメーカーからの独占だかの補助金なしの話でね

16: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:20:51.56 ID:C1HPkCai0
>>11
昔より儲かっているとこは普通に成長しているぞ
明確に勝者と敗者の選別がされた感じはある

12: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:07:22.90 ID:86EzVUmIa
売上1/10、開発費は100倍

13: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:09:07.95 ID:NDwZH0zzd
10万でヒットだったフロムが1000万超え連発するとはな

38: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:12:12.87 ID:oqAmFCI90
>>13
連発してるか?

77: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 07:33:14.55 ID:fwnF8F36d
>>38
ダクソ3
SEKIRO
エルデンリング

14: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:10:02.82 ID:ouR4ENkk0
ファミコンの忍者ハットリくんなんて何人で開発して売り上げ百何万本とかだからな

15: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:11:02.26 ID:NDwZH0zzd
昔はクソゲーでも宣伝すれば売れた

17: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:22:05.35 ID:5fqzUIGz0
PS5だと5万でもヒットだぞ
どんどん下がっていってる

18: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:23:32.17 ID:O58hWbGs0
>>17
初週3万売れたらPS5にしては売れたなって思うようになってきた

58: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 20:00:49.59 ID:0BUYoAq10
>>18
初週1万でも十分そう思えるが

22: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:29:41.89 ID:B4YKFe9E0
今は無料ゲーでいくら取れるかの時代だろ

24: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:30:49.36 ID:A2OA8Ylt0
あつ森 国内1130万本

27: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:34:21.46 ID:U8V+y3OGd
FF7の頃のスクウェアは100万本売らずんばゲームにあらずってイケイケだったな

51: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 19:08:41.42 ID:Smkr3K9M0
>>27
ゼノギアスがミリオン未達で続編製作が立ち消えになったんだっけ
モノリスソフト誕生の原因でもあるとか

55: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 19:25:30.13 ID:U8V+y3OGd
>>51
聖剣やサガがPS1でどれだけ売れたのかは知らんが
まあゼノギアスはFF7を匂わせるようなRPGで
100万本のハードルはすぐに越えるだろうみたいに期待されてたんだろうな
100万本とはいうがスクウェアはフロントミッションオルタナティブとか
尖ったタイトルもちゃんと出してたのはすごかった

28: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:37:09.58 ID:m2o6IB/I0
まあ昔から10万本は中小タイトルのヒットの基準ではあったけど

29: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:40:38.54 ID:P93aHpOx0
インディーは沢山あってもある程度漁ればすぐ飽きるな
目ぼしいの10本くらい買った辺りでもういいやってなった

31: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:43:47.05 ID:P93aHpOx0
10万でヒットとか無いわ
20万でギリギリ進退考えるレベルだった
メタルマックスとか24万本でシリーズ畳むか悩んでたからな

32: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:43:58.75 ID:29yYd+ked
任天堂タイトルが売れなくなってきてるだけでサードは絶好調

33: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 17:45:45.59 ID:A2OA8Ylt0
あつ森「国内売上1130万本ですが、今も毎週パケだけで1万本売れたりします」

なんやこいつ・・・

40: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:41:35.90 ID:7YvDLu2N0
昔は100万本売れて当たり前とかいうけど
セガなんて国内100万本以上売れたゲームが二つしかないんだぞ
そのうち、一つは任天堂ハードだったし…

41: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:43:48.08 ID:ouR4ENkk0
>>40
ムシキングはブームになってただろ
UFOキャッチャーとか

44: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:47:31.15 ID:7YvDLu2N0
>>41
それアーケード事業じゃん。
セガ社内でもCS事業はアーケード事業の足を引っ張っているから
さっさと撤退しろとかボロクソに言われていたんだよなあ

48: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:56:53.28 ID:Tt7D0DMe0
>>44
アーケードも含めてセガだったからな
早々にアケ店じまいしたカプコンやナムコより大きな会社だぞ

42: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:45:32.57 ID:5uqMFVQ/0
今や少数開発のインディーすらミリオン珍しくないのに
10万売れれば大ヒットとかどこの並行世界から来たんだよ
15年くらい前から時間止まってんじゃね?

45: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:53:12.44 ID:zSPhGTBbd
10万とかレベル低すぎ…インディーか?🤔

67: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 22:35:53.29 ID:dqJPBw+o0
>>45
インディーズで10万も売れるの本当にごく一部だけだぞ?
ゲーム全盛期に出たスーパーメトロイドでさえ国内は20万本程度なのに

47: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 18:56:41.42 ID:CprIuiPjd
大作至上主義に傾き過ぎたサードソフトよりも居酒屋で思いついたような内容のインディーゲーのが面白いってなんか皮肉だよね

50: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 19:04:05.57 ID:P93aHpOx0
かつてはバイオや無双はたまたアークザラッドなんかも100万行ってたが、思えばオタクが目新しさに惹かれてゲーム買ってたのはあの辺りまでだったな

54: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 19:22:39.56 ID:5H9op5oM0
コンボイの謎が40万のはっとり君が120万だろ どちらも糞ゲ
ファミコン時代は本当に景気が良かった

60: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 20:48:47.05 ID:d12Ly10C0
当時は攻略本も売上すごかったらしい

61: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 20:55:51.72 ID:2C4akktF0
ハットリくんでさえ150万こえてると言うのに

62: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 21:12:17.89 ID:+719mRIA0
ソシャゲに全部持ってかれた

綺麗
長い
操作だるい
面白い
よりも

グラ適当
短い
簡単操作
まあ面白い
の方がウケるわな

63: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 21:18:14.08 ID:NhPZjliB0
CSゲーはセンスがダサいのが致命的

66: 名無しの実況民 2024/07/22(月) 21:59:40.60 ID:KgAMf8mi0
物語性あるゲームはもうあかんな
アニメ漫画見ればいい以前にシンプルに出来が悪くて見るのも苦痛だから客もいなくなった

75: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 06:58:54.80 ID:zH8q6y/q0
>>66
元々ゲームのストーリーなんてたいして面白くもなかったのに変に勘違いしてそっちに力入れてりゃねえ

71: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 04:04:56.89 ID:nF6o3PFb0
サードパーティは本当はかなり低予算で作ってるの誤魔化してるよね
AAAだ!大作だ!って言っても別に明確な定義はない

ゲーム会社の倒産が異常に少ない事からも
昔に比べて相当な開発効率化ができてるはず

81: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 08:00:43.87 ID:l8rLP7R40
>>71
さすがに開発期間があれだけ長くなっているのだから人件費だけ考えても低予算化しているというのはあり得ないだろう

72: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 06:06:56.42 ID:ayGoDlKs0
こんな状況でもまだ任天堂ハードよりはPSの方が売れると思ってる業界人は残ってそう

73: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 06:50:55.74 ID:nOandawF0
海外で広く浅く売れてるから生き残りやすくなってるんだろう
ただ世界でミリオン売れても一国では10万本未満だから空気ということもザラにある
こういうのは一国でハーフ越えてようやく存在感が出て来るものだと思う

74: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 06:52:28.20 ID:aRyAykPu0
ゲーム単価は少し上がってるんじゃない?

76: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 07:10:33.25 ID:JuqzavRu0
認識逆なんだけどなぁ
今の500万本が昔の100万本ぐらいのイメージ

79: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 07:46:27.23 ID:JuqzavRu0
国内限定で見ても、ポケモンSVとマリカがこの4-6月にポケモン赤緑抜いて歴代2位3位で、TOP3をswitchが独占って状態だしね

86: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 08:53:12.75 ID:wbAEp5d3d
音楽はそもそもゲームと違って単価安いからな
開発費億行く訳じゃないし

88: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 08:59:25.29 ID:wXnXXK820
国内で存在感示せないから日本市場なんてどうでもいい、てサード自ら言ってた時期もあるけど
昨今の人手不足が深刻化して急に焦り出してるのが中々笑える

開発のほとんどを日本人から採用してるのに日本での名声がどうでもいいわけねえよなあ
しかも才能とモチベ搾取してようやく良ゲー作れる業界だから年収だけ上げても
金につられてくる虫が増えるだけだ

92: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 09:10:05.30 ID:UGBDTv/H0
日本はもう一部の大衆向け以外はほとんど認知度無いレベルだな
オタクにすらスルーされるようになってる

93: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 09:14:09.95 ID:fwnF8F36d
日本の市場なんて1割なんだから海外重視は当たり前やろ

94: 名無しの実況民 2024/07/23(火) 09:17:05.72 ID:iJlkNlbb0
日本市場は利益率高いから日本で売れるってのは結構重要ってのは日本市場が縮小した後もそこそこ言われてたような気がする
カプがドラゴンズドグマの1作目を出した時に利益率の高い日本で結構売れたからポジティブサプライズになったとか決算で言ってたし
コエテクが売上は海外が多いけど利益率は日本が高いから利益は日本の方がいいとか言ったり
CC2のピロシも日本市場の利益率高いとか言ってたような

引用 https://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1721634472/