1: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:27:02.40 ID:iZsQguIw0
さすがにもういない

2: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:28:02.45 ID:psLlqkiQ0
いるよ
いるけどなんか身なりが汚い

3: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:29:39.95 ID:FfWawY210
イヤホン充電してるやつwww

6: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:38:02.76 ID:aToKnR370
普段車で電車乗る時くらいしか使わないら多分一生有線だわ

7: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:38:39.65 ID:HY45nvuZ0
一周回って有線でええ

8: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:39:56.59 ID:8iwX75ha0
何なら中高生でもまだ見るわ

9: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:42:38.41 ID:nCv62TR70
ゲームのときに必要

10: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:43:31.45 ID:mKVY+A1x0
冗談抜きで有線イヤホンでガチでオススメ教えてくれへんか?5000円以内で

12: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:45:07.41 ID:EQY7Ecwe0
>>10
定番やけどfinal E3000



16: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:47:15.97 ID:mKVY+A1x0
>>12
E500買って騙されたからFinalアンチになってもうたんやがE3000ってええんか?

76: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:15:04.05 ID:EQY7Ecwe0
>>16
良いよ
ワイがここで語るよりネットに溢れるレビューを見てくれ

92: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:27:05.12 ID:mKVY+A1x0
>>76
E500があまりにも絶賛レビュー多かったから買ってみたらダイソーで300円で売ってるイヤホンと全然変わらなかったんや 耳の穴に指突っ込んでその上から音聞かされてるみたいな あれでレビュー全部がステマやないのこれ思って信用出来なくなってしまったんや

18: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:47:51.29 ID:qRr9Grzq0
>>10
Earpodsが最強。インナーイヤーなのに音が他の中華インナーイヤーと比べて迫力ある
カナル型ならソニーの1500円のが満足やった。FinalのE500はタッチノイズがだるすぎた

Apple EarPods with 3.5 mm Headphone Plug
Apple(アップル)
2024-06-18


29: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:51:53.27 ID:mKVY+A1x0
>>18
正直に答えて欲しいんやがEarpodsってASMRとかゲーム音の臨場感があって迫力あるって聞いたんやがホンマなんか?インナーイヤー型だから買うのためらってる ワイアナル型が好きやから

35: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:25.15 ID:tXr0NHrB0
>>29
メーカー製3000円にしてはようやっとるって感じやな
中華全盛の今になってはわざわざ買うものでもない

37: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:40.01 ID:qRr9Grzq0
>>29
他の中華の形だけ同じなインナーイヤーとは音が明らかに違った。分からんけど例えるならいわゆるドンシャリサウンドというか
インナーイヤーだから当然遮音性は低いけど他のインナーイヤーとは明らかに違うと感じたなぁ

71: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:10:02.38 ID:mKVY+A1x0

74: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:13:45.09 ID:qRr9Grzq0
>>71
ワイは長いこと中華の汎用earpodsみたいなの使ってて
ASMRとかよく聴くけど、せっかく予備に買うならとearpods買ったら音が違うじゃんって驚いたんや先月

79: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:20:26.81 ID:mKVY+A1x0
>>74
中華の偽物使ってたんか!めちゃくちゃearpodsにそっくりな中華イヤホン出回ってるからな 無名のメーカーの中華イヤホンよりは本物のほうが音はええやろな

基本的に有線のほうがやっぱり音ええよな アゴとかにあたる線が邪魔なのが欠点やが

83: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:21:50.19 ID:qRr9Grzq0
>>79
カナル型の蒸れがあんま好きじゃないから遮音性求める時はゲーミングヘッドセット使ってるねんな
そうじゃない時が8割だから基本earpodsみたいなインナーイヤー型使ってる

28: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:51:34.95 ID:tXr0NHrB0

47: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:56:56.79 ID:mKVY+A1x0
>>28
その中でどれが1番低音ええ?
conchも気になってたんやが中高音寄りみたいやから保留しとる

69: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:07:08.25 ID:tXr0NHrB0
>>47
そしたらcadenzaもvxpro+かなぁ
ただどっちも弱ドンシャリ程度なんだよな
ボンボコ出ないとダメならそれこそcasterやないか
質も気にするならどうしても量は控えめになるで
全体の破綻もなく質もいいモリモリの低音欲しいなら金出さないとアカン

78: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:17:52.02 ID:mKVY+A1x0
>>69
cadenzaとvxproも気になってたんやがやっぱり低音はそれぐらいの評価なんやな
キャスター黒ベースバージョンもかなり気になってたんやが乾いた低音やなくて厚みがある低音が欲しいんよな ドスッドスッよりドゥンドゥンみたいな すまんなワイ性格がミニマリストやからあれこれ買いたくないねん 身の回りのものはお気に入りで固めたい

75: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:14:28.16 ID:tXr0NHrB0
>>47
あ、ちょうど良いの思い出したわ
CVJ Nightelfってやつ
見た目もドライバ構成もネタ感すごいが5000円以内でcasterよりレベル高いガッツリドンシャリだとこれくらいしか思いつかん



85: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:24:13.19 ID:mKVY+A1x0
>>75
CVJ Nightelfもめちゃめちゃ気になってたんや!あの魔女みたいな女の子キャラみたいなイヤホンか!あれ強ドンシャリなんか!候補入れたほうがええな

11: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:43:56.49 ID:V8oTYC2g0
無線イヤホンとかいうクソ音質のものよく聞けるな

13: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:45:59.89 ID:3UPUBElQ0
中華製はその価格帯でコスパがバグってるやつあるからオススメ

22: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:49:30.18 ID:mKVY+A1x0
>>13
中華イヤホンがコスパええのは知ってるんやが種類が多すぎて困ってるねん

34: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:04.52 ID:3UPUBElQ0

65: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:06:16.60 ID:mKVY+A1x0
>>34
ワイ元々KZ ZSN Pro X使ってたんや 壊れたからサウンドピーツのエンジン4ってワイヤレスイヤホン買ったんやが寒色寄りの乾いた低音で高音がそんなに出てなかったからあんまり好きやなくて壊れたからまた有線イヤホン買おうかな思ったらめちゃくちゃ種類が出てたから迷ってる

14: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:46:12.66 ID:OhyVj41c0
電池の消費とペアリング不良でキレてるワイちゃんは有線です🥳

17: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:47:30.57 ID:FblzqHzL0
iPhoneのイヤホンジャック復活しろ勢ってまだおるんよな頭の中に化石詰まってるだろ

20: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:48:34.44 ID:qRr9Grzq0
>>17
Apple公式がイヤホン変換ジャック販売しとるねんけどな

21: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:49:26.89 ID:FblzqHzL0
>>20
いや違う
iPhone自体のコネクタ復活を言ってる奴や

25: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:51:01.49 ID:qRr9Grzq0
>>21
公式がイヤホンジャック需要あるのは理解した上で別売りしてるねんから復活さしてええやろ思うわ

32: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:52:50.85 ID:FblzqHzL0
>>25
むしろマイナーシェアに対する温情的配慮だろ
いつ公式対応するのやめるか風前の灯みたいな扱いや

26: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:51:04.13 ID:0vLvx7x/0
>>20
一応オーディオメーカー持ってるからオーディオマニアのオカルトにも寛容なんやろな

19: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:48:08.31 ID:qNZTN/8a0
まぁいいじゃんそういうの

23: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:49:35.16 ID:/f6LIbP5H
フル充電でも6時間しかもたないらしい
欠陥商品

24: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:50:23.67 ID:wXlTUNlV0
なんでチー牛って有線好きなんやろな
普通は無線やろ

38: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:41.55 ID:mKVY+A1x0
>>24
音の厚みが全然違うねん
ワイヤレスはボンボンってなるのが有線やどドゥーーーーンドゥーーーーンって爆音のウーファーみたいな低音がなったりファーーーーー!!みたいな透き通った透明な高音が頭から天井に向かって突き抜けるねん

41: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:54:23.52 ID:0RaQe+PU0
>>38
アニソンで?まさかサブスクで?
いみなくね?

46: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:56:03.09 ID:tXr0NHrB0
>>41
意味はあるで
まぁとりあえずmp3 320kbpsあればコーデックより録音とミキシングマスタリングが重要や
その辺がアニソンやと実際ゴミやったけど最近はかなり改善されとるし

51: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:58:43.06 ID:mKVY+A1x0
>>41
アニソンでも何でもや
ワイヤレスは乾いた寒色寄りのボスッボスッって低音が多いからドゥーーーーン聴きたいんや

27: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:51:16.62 ID:AYjvVUZp0

43: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:55:25.42 ID:mKVY+A1x0
>>27
それめちゃめちゃ評価高いよな
だけど低音が作られた安っぽい低音とか言ってる奴が何人かいて保留してる

30: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:52:13.05 ID:Bz5yAm0h0
3万のワイヤレスより9000円で買ったIE100PROの方が音良くて笑ったわ
ま、DAC使ってるから当然と言えば当然だが

31: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:52:50.29 ID:fpSiBsmi0
なんか若い人でも有線イヤホンは割と見かける
音質とかこだわりあるんかな

33: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:52:55.48 ID:gOSmu9Y90
みんな家でも無線なん?

36: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:37.72 ID:nic0mYXq0
no title


39: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:53:47.48 ID:OHMm42xn0
無くさないの?

42: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:54:53.29 ID:yOHLTFxN0
電池が減るってのがストレスやねん
無線イヤホンとBluetoothは無理

48: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:57:28.16 ID:0vLvx7x/0
>>42
充電なんて週1くらいしかしないから
そんな面倒でもないんだけどな

44: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:55:54.73 ID:/f6LIbP5H
頭にワイヤレス充電器貼り付けて使えば
1日中使えるんかな

それって有線よりウザそうだけど

45: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:55:54.99 ID:OhyVj41c0
ワイヤレスってスマホのスペックに左右されるんやろ
有線のほうがいいじゃん

49: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:57:54.15 ID:FblzqHzL0
充電がーっていうけど充電切れるほど一日中使うことある?
一日中使うとしたら逆に有線ってストレスフルちゃうか

52: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 22:59:19.80 ID:qRr9Grzq0
>>49
むしろ動きながら使わんねんな。皿洗いでも別にそばにスマホ置いて有線でもええくらい

54: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:00:48.09 ID:FblzqHzL0
>>52
それ線無い方がなお動きやすいやろ
それに一日中皿洗いしてんの?
移動したり皿片したりもするやろ

57: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:01:28.84 ID:qRr9Grzq0
>>54
スマホポケットに入れとけばええ。ipod時代のように

58: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:02:34.05 ID:FblzqHzL0
>>57
だからその構成状態が無線に上回る要素あるの?

63: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:04:42.01 ID:qRr9Grzq0
>>58
無線でも別にいいけどEarpodsみたいなのが無いのが、あったとしてもEarpodsの2500円より高いやろうし二度手間やし

64: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:06:13.44 ID:FblzqHzL0
>>63
二度手間って?

68: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:07:00.06 ID:qRr9Grzq0
>>64
充電と、あと、PCも使うから、PCとスマホで接続切り替えるのが・

70: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:09:43.48 ID:FblzqHzL0
>>68
PCこそ有線固定でええやろ
それこそヘッドホンみたいな音質に全振りしたやつも使えるわけやし
スマホ無線固定なら切り替え作業なんて要らんがな

充電なんて充電ケーブルに刺すだけやで

73: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:12:35.35 ID:qRr9Grzq0
>>70
せやな、PCは目の前に座るだけやしな。ワイは一応PCのイヤホンジャックに延長ケーブル挿してる

55: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:00:54.89 ID:g+tgfapg0
家では有線だわ
外ではもうイヤホンつけなくなった

56: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:01:24.89 ID:SMEl2jp50
E500のあの耳奥までぶっ刺せる形で無線作ってくれんかな
ASMRの耳奥に届いてる感は良いんだけど線が擦れてダメ

59: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:02:43.94 ID:z9SjRrOc0
爆発が怖いんやけど大丈夫なんか?
アリエクで1000円くらいで買ったやつ使ってるけど

62: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:03:43.66 ID:0RaQe+PU0
>>59
大丈夫やろ過充電と充電不足しまくらなけりゃ

60: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:03:24.95 ID:SRvJ0SVE0
家では使ってるで😊

61: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:03:25.29 ID:3mbpHRGE0
旅行先で落として仕方なしに有線をコンビニで買ってからそれで良いかと使い続けてる

壊れたらまたワイヤレスかな

66: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:06:21.90 ID:XvuBQ/ah0
一時期使ってたけど今は押入れの中や🥺
ワイヤレス2つ盛ってるけどもうAirPodsしか使ってない🥺

67: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:06:49.96 ID:sfkolra40
外はワイヤレスだけど家で有線使うとやっぱ音質差すごいなと思う
ただ外出時はノイキャン付きワイヤレスが最高だからそこは使い分け

72: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:12:28.33 ID:mWTkE9Rz0
ずっと愛用してたゼンのヘッドバンド型が断線して代替のイヤホンも見当たらないんや
断線を直してくれる店とかあるんけ?

77: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:16:40.37 ID:dz/nNi1Y0
スマホにイヤホンジャックがある限りは有線や
あんなの絶対落とすもん

80: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:20:42.44 ID:075O/MHg0
1日中付けっぱなしにするには充電で3回中断せんといかんのやが
あかんでしょ

81: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:20:56.61 ID:4c/ubokd0
寝る時は有線だな 無線だと朝起きると無くなってる

82: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:21:47.79 ID:uajOhMT20
スマホエクスペリアでWF-1000XM5使ってたチー牛やけど
もうワイヤレスは買わんは

電池ヘタって1時間ちょっとしか持たんくなるからコスパ悪すぎやわ

86: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:24:28.83 ID:SMEl2jp50
>>82
まじか同じ環境だわ
xm5は買ったばかりだからヘタってないけど怖いな
xm4で痛い目あったからな

84: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:22:40.88 ID:2zIsdgSD0
ゲーセンで遊んでた頃は有線必須やったわ

87: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:24:40.11 ID:ln4oqgvs0
オーディオマニアでなくてもそこそこのDACドングルと有線で聞いたら全然違うってわかるからな

88: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:24:42.32 ID:EQY7Ecwe0
無線で聴くならAndroidを使った方がいい
aptXHDで聴けるからまだ救いがある

89: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:25:48.30 ID:1G4dIqWQ0
おっさんとか今だに有線使ってる奴多いだろ
若い奴は流石にほぼ見かけない

90: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:26:03.18 ID:FHGI3Igta
無線はラグもな
ゲームとかじゃなくてもMVとか見ててかなり気になる

93: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:27:27.08 ID:feHachYl0
>>90
どんなヤバいとこの使ってんだよ

91: 名無しの実況民 2024/10/01(火) 23:26:22.82 ID:GeQXylNR0
会社では使うけどな

引用 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1727789222/